もうかれこれ10年パニック障害と不安障害と供に生きている40代主婦です。
子育て中に突然過呼吸に襲われ、
そこから10年。
この10年間は本当に濃かったな~。
常に息苦しさ、動悸、眩暈と一緒の生活。しかも子育て中。
どうやって乗り越えたのか軽く記憶飛んでますw
(過去の記事にリアルな大変さが書かれています😥)
暑さに超弱くなったり、車の運転ができなくなり、電車も乗れず、
一番ひどい時には、家の外に出ることなど出来ず、家に一人で居ることさえも怖く、
過呼吸になる恐怖におびえて、家事さえできず横になることしかできませんでした。
しかし子供はそんなのおかまいなし…
実家は遠いので助けも呼べず、お義母さんが車で来て助けてくれたのが本当に救いでした。
下の子が幼稚園に入学し、少し手が離れると少しずつ少しずつですが症状がマシになり、パートをしたりしましたが、やはり辛くて長くは続かなかったです。
なんだかんだと時は過ぎ、上の子が中学生になった時くらいからだいぶ症状が和らぎ、
取り敢えず体力をつけようとフィットネスジムへ入会し、パートも週2、3日できるよ
うになりました。
それから2年が経ち現在の様子は、
まず、外に安心して出かけられるようになりました。
でも体調が悪い時は不安があり少し息苦しさ・動悸を感じます。
現在困っていることは、
- 疲れすぎると貧血のような症状が出る
ずっと立ちっぱなしだったり、座りっぱなしだったり、多分血流が悪くなると、
血の気が引くような感じになります。その時は横になれる状況だったら横になる。
あとなるべく同じ体勢で長時間居ないことを意識しています。
- 頻繁に眩しさを感じる
過敏症なのか、ケータイ・PC・TVの画面や日の光、夜のライトなど様々なものが眩
しく感じます。これに関しては、ブルーライトカット眼鏡やUVカットサングラス
をかけることで少しマシになります。あと長時間画面を見ないように心がけていま
す。
- 予定が忙しすぎると動悸がする
余裕がなくなると不安を感じます。
ですので、余裕を持ったスケジュール管理を意識しています。
- やりたくない事をすると気分が悪くなる
超わがままな感じですが、人混みだとか行きたくない所へ行くとはっきりと気
分が悪くなります。
やりたくないことをやらなければならない時は絶対ありますが、やらなくて良いな
らムリしてやらないことにしています。
気づいたこと
自分の好き嫌いを直感で感じて、気持ちに正直に行動するのが良いのかなと☆彡
出来ない時もそりゃ多いですが。
なるべくね。頑張り過ぎちゃう人は特に。
少しわがままかなくらいで全然OKなのだと思う最近です😉
え?なに…