『Take it easy 』リラックスした暮らしを求めて

40代。心地良さを大切に。自分の体調改善、家族の色々と向き合いつつの楽〜なブログ

子供のこと

不登校や起立性血圧障害との付き合い方を考える

不登校の子供への学校・カウンセラー・小児科・市の対応について

現在小学校6年生の不登校気味の娘がいます。 気味というのは、4、5年生で全く学校に通えない時期がありましたが、現在、音楽の 授業以外は通えるまでに落ち着いたからです。 全く通えなくなった頃母がやったこと 1、子供といっぱいおしゃべりした 子供が…

学校に行かない日は思い切って楽しんじゃう😉!♪

不登校気味の小6の娘。 最近は音楽以外の授業は出られるようになったのですが、(音過敏症の為) 音楽が3・4時間目にある。とかいう日は欠席か早退dayになります。 そんな時、母も予定がない日でしたら思い切ってお出かけしちゃいます 家でモンモンとしてい…

高校受験生の母。志望校決定に一息。

現在中学3年生の息子。 この間の面談で志望校を決めてきました。 夏の暑い日から色々な高校の説明会に行き、 結局息子の1番の希望は、 家から近い所 でした 男の子ってそんなもんかなー? 女子だと制服が可愛いとか、学校帰りに遊べる場所だとか… まあ息子…

お腹に優しい牛乳また見つけた!『北海道A2別海牛乳🐄』

以前お腹が弱い息子の為に牛乳を、お腹にやさしく「アカディ」に変えたのですが、 sumiwatarukeshiki.com また、お腹に良さそうな牛乳を見つけました! 「北海道A2別海牛乳」です。 なんか難しい説明が裏に書いてありました。 よく調べてみると、 お腹ゴロゴ…

不登校気味の娘の小学校6年間を振り返る

始まりは幼稚園の頃から 不登校の傾向はありました。 幼稚園はバス登園で、家の中では逃げ回って着替えないので、荷物と娘を担ぎ、 マンションのエントランスのソファーでお着換えし、イヤイヤする娘をなんとかバスに 乗せて行ってもらってました。 あの頃は…

お腹が弱い子供の為に牛乳を『アカディ』に変えてみたら結構調子良さそう🤗

小さい頃からお腹が弱い現在中学3年生の息子。 小さい頃は、よくお腹痛い、気持ち悪いと言うことが多かったですが、日常生活にはあ まり支障なく元気に過ごしていました。 中学生になり、勉強・部活・塾と忙しくなり、腹痛・吐き気を頻繁に感じるようにな …

娘、小学校最後の夏休み🍉息子、高校受験生の夏📚 充実させたいけれど🤗…

夏休みも始まって、気づけば8月⛅ 暑さと戦う毎日です。 自律神経を乱してからは暑いのがとっても苦手です。 30度以上の空間に、滞在リミットは20分が限界です。(マジめな話) 頭に熱が籠り、重くなり、意識がフッっと飛びそうになります。 以前は汗が…

不登校気味な娘、小学6年生になったこの頃の様子はなかなか調子良さそう🤗

娘は小学校6年生になりました。 学校では何かと「最高学年」「皆のお手本」と言われゾワゾワするらしいですw 最近の調子はというと…週4で登校出来るようになりました。 遅刻、早退を駆使しつつですが。 楽器の音が苦手な「音楽」意外の授業はほぼ受けられ…

最近の子供達の体調や生活の様子

前回、やっと猛暑が過ぎたと言っていた時から2カ月が過ぎ、気づけば12月。 もう年末なんて信じられない。何という一年の速さ。 上の子は中学の怒涛の定期テスト期間が終わり、いつもお決まりの、魂が抜けたような 不調に陥っています。(朝起きられない、…

不登校気味の娘。夏休み明けの様子🍂

やっと空気が秋らしく爽やかになってきましたね 猛暑が去り、本当にホッとします。 さて夏休み明けの小五の娘の様子ですが、 登校の頻度は、週1か週2といったところです。 不登校になった経緯などはこちらを参照下さい↓ relaxer.hatenablog.com relaxer.ha…

起立性調節障害の息子(中二)の様子

中二の息子ですが、 小学六年生の時、頻繁に朝お腹が痛く吐き気が続く為、病院で検査をしたところ 起立性血圧調節障害と診断されました。 思春期の子供に多く見られるようですが、 特徴としては、朝体調がすぐれず、腹痛・吐き気・眩暈・頭痛など、朝血圧が…

不登校中の娘、久しぶりに今週は2回登校出来てる⛅

家族が皆出払った後のおうち… なんて清々しい✨ いつも家に居る娘が、今週は2回も小学校に登校しています。 幼稚園の頃から、お友達に馴染めないわけではなく仲の良いお友達は沢山いるのです が、騒がしかったり、先生が常に誰かを叱ったりしている環境が嫌…

息子は小学校最後の運動会で「閉会の言葉」の任務を果たし、娘は不登校を経て運動会参加を果たしました。親感無量(。≧Д≦。)

今日は、小学校の運動会でした 不登校気味だった娘は、運動会のダンスの練習が楽しそうという理由で学校に行きだし、運動会に参加することが出来ました! 楽しそうに踊る姿を見て、母は胸がいっぱいになりました(*´-`) しかし、これで娘の学校に行きたい理由…

不登校中、小3の娘、約2週間ぶりに自ら学校へ行きました(*'▽')

感覚過敏症で不登校気味の娘ですが、昨日2週間ぶり位に自ら学校へ行きました。 理由は、学校のパソコンに投稿された運動会に向けてのダンスの練習動画が気に入り、 「楽しそう!明日練習あるし行こうかな」とボソッと前日に言っていて、 朝起きたらサッサと…

不登校気味の娘、病院の先生に「学校行かなくていいよ」と言われてから行っていません

学校の拒否反応(息苦しさ)が出た娘が、病院へ行き、「学校は無理に行かなくていい んだよ」と言われてから今日で四日間お休みしています。 病院で娘が「感覚過敏症」だと診断されたことを、担任の先生にお話ししました。 理解してはくれたようですが、学校…

娘と美容院day♡

今日突然小学三年生の娘が、「髪切りたい」と言い、私も丁度暫くほったらかしに していた髪をどーにかしたいと思っていたので、一緒に美容院へ行く事にしました(*'▽') 私の行きつけの美容院で予約なしですぐにやってくれます。 スーパーも併設なので、不安症…

不登校気味の娘は感覚過敏症だったようです。ノイズキャンセリングの耳栓を試してみる事にしました。

不登校気味の小学校3年生の娘は、ここ何日かまた、夜明日の学校の事を考えると息苦 しくなると言い辛そうなので、子供の悩み事や相談も聞いてくれるという小児科を探 し、連れて行く事にしました。 (娘の性格や家族構成などを問う)大量の問診票を30分程…

娘の学校が嫌いな理由は、皆の前で発言する事が怖いから。

昨日の夜も、娘が学校が嫌だと言ってなかなか寝ませんでした。 理由をよーく聞いてみると、 クラスの大勢の人の前で発言することがとても苦手だからだという事を言っていました。 手を挙げないと、先生が指摘してくるのが嫌だ。 発言して、お友達にどう思わ…

小学校3年生娘、プチ登校拒否から夏休みを経て、2学期始業式の様子

夏休み前にプチ登校拒否だった娘ですが、 relaxer.hatenablog.com 夏休み終了二日前の夜、急に思い出したように泣き始めました。 学校の事だろうな~と思いながらも「どうした?」と聞きはしましたが、何も言いません。 「学校行きたくないの?」と聞くと暫…

自粛中、子供への干渉を減らしたら子供が自ら動くようになり、家族皆過ごしやすくなった

昨年2月初めての緊急事態宣言で、学校が休校になりました。 旦那も在宅勤務が多くなりました。 日常の大きな変化により、母はとてもストレスが増えました(;´Д`) 頭痛や起立性低血圧の症状や眩暈が 酷くなりました。 子供も、大量の課題と毎日両親に言われ…

「夏休みだ!自由研究だ!」小学校3年生娘の(o^―^o)

自由研究は毎年人頼みにしています(-ω-)/ 今年の作品はこちらの3つ☆☆☆ 近くのスーパーの「クラフトハートトウカイ」という手芸屋さんで開催された石鹸アー ト教室に参加しました。 元々出来上がっている丸い石鹸に彫刻刀で模様を付け、ビーズやラメでデコレ…

私の「記憶に残っている、あの日」は忘れられない息子の嬉しい一言をもらった日

はてなインターネット文学賞「記憶に残っている、あの日」 私がパッと思いつく記憶に残っている事は、現在小学校6年生、当時2年生の息子の事 です。 息子は、一年生の頃、学校の環境に慣れる事が難しく、朝は「学校に行きたくない」と 言い、学校から帰って…

娘のピアニカバッグなんとか完成(^^;)☆

娘の「皆ピアニカバッグ使ってるよ!作って!」の一言でピアニカバッグを作る事になりました。 ピアニカは元々ケースに入っているので、別に作らなくて全然構わないのですが、 手作りの布のバッグに入れている子がいてとてもお洒落です☆ 1年生の頃に1度作…

公園に行くのが面倒になり、鉄棒を購入した結果とっても楽になった(^▽^)

小学校3年生になった娘の為に、誕生日プレゼントを兼ね、お家で使える鉄棒を買いました。 家の中に置く余裕がなかったので、ベランダに置いて使っています。 マンションなので、極力音が出ないよう、家にある重りやマットで工夫したら、大夫静かに使えるよ…